仕事 PR

長時間労働をやめると健康と夫婦円満が手に入る

長時間労働による悪影響
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは家庭を顧みず働く人をどのように思いますか?

私は「働くだけが人生ではないし、健康や人間関係も悪くなるから程々にしたら?」と思います。

人それぞれ思うことは違うでしょう。

しかしあなたがもし仕事だけで人生を終わらせたくないのであればこの記事を最後まで読んでください。

この記事では

長時間労働による

  • 健康被害
  • 家庭被害

を最初に取り上げた後、

  • 仕事を早く終わらせる方法
  • 借金を早く返済する方法(おまけ)

も解説します。

今の人生が辛い仕事で90%以上埋まっていると感じたら、速やかに対策を立てるべきです。

あなたの健康や家庭が仕事によって脅かされる前に。

長時間労働を続けると『無能』になる

日本では『長く働く人ほど偉い』と思われます。

しかし本当に自分の将来を考えるのであれば、『労働時間を減らす』ことを考える必要があります。

長時間労働にはデメリットしかありません。

具体的には

  • ストレスの増加
  • 家庭の崩壊
  • 病気のリスクが最大33%増加
  • 生産性の低下

このようなリスクがあなたに起こります。

私たちの体は週に22〜30時間の労働がベストだと言われています。

「普通の会社に勤めたらその働き方はできない」という意見が99.9%でしょう。

なので残業を減らす工夫が必要です。

具体的に残業がもたらすデメリットを後ほど解説します。

仕事ができると思わせるSNSの使い方

このような実験をご存知ですか。

仕事のことばかり投稿する偽アカウントと、趣味ばかり投稿する偽アカウントを比べる実験があります。

結果は仕事の投稿が多い人ほど「この人は仕事ができる」と思われるそうです。

研究者が「この人は仕事が遅いから仕事の話ばかりしている」とネタバラシをしても、仕事の投稿をする人を優秀だと思い込みます。

つまり仕事を長くする人ほど、仕事をしているところを長く見せるほど、客観的に『仕事ができる』と思われます。

残業が健康と家庭を破壊する研究を紹介

残業をする社員としない社員では何が変わると思いますか?

以下の3つのことが変わります。

  • 食欲減少
  • 強いストレス
  • 重篤な病気

この3つが残業をする社員はしない社員と比べて、『1.6〜2.3倍高い』ことがわかっています。

これは驚きですよね。

長時間働くことで健康を害してしまうと、私生活にかなり影響が出ると思います。

ちなみに肥満や強いストレスはIQの低下と関係があるので、生産性が落ちることにも繋がります。

長時間労働で病気のリスクが最大33%高くなる

あなたの労働時間は何時間ですか?

55時間を超えていると危ないです。

約22万人を8年間追跡調査し、長時間労働と病気のリスクを調べました。

すると

  • 週40時間の労働の場合は問題なし
  • 週41〜48時間の人は脳卒中リスクが10%UP
  • 週55時間以上の人は脳卒中リスクが30%UP、心疾患リスク13%UP、糖尿病リスク33%UP

ということが判明しました。

普通の会社員であるならば、1日8時間の労働なので残業をすると脳卒中リスクが10%高まることになります。

会社のために残業をし、頑張っているのに体を壊し、仕事ができなくなる可能性があるということです。

「どうしても残業しないと終わらない」という方は、工夫して55時間未満には抑えるようにしましょう。

どのように工夫すると仕事が早く終わるのかについては後ほど説明します。

家庭を顧みると給料UPの喜びを『0』にする

結婚している方はこの内容を知らないと離婚の可能性が出てくるので注意してください。

「残業によるストレス増加や、家庭のすれ違いによる幸福度の減少は、残業によって得られる給料UPよりも大きい」

ということがわかっています。

つまり残業をすることで

  • ストレス増加
  • 離婚率の上昇

この2つが給料UPによる幸福度の上昇よりも影響が大きいということです。

給料はある一定以上までは増えれば増えるほど幸福度が上昇します。

しかし残業をすることで給料が上がったとしても、総合的に幸福度はそれほど上昇しないということです。

給料と幸福度に関する内容は『幸せになるために必要な年収とは?』で詳しくまとめてます。

年収と幸せ
幸せになるために必要な年収とは?「俺(私)は年収がいくらになると幸せになれるの?」と考えたことはないでしょうか。一般的に言われるのは年収800万円で幸福度の上昇が緩やかになるということです。私の結論は400万円〜600万円です。その理由は...

残業をしない国は幸福度も高いことが判明

以下の3つの特徴をもつ国をご存知ですか?

  • 幸福度が高い
  • 労働時間が短い
  • 一人当たりのGDPが高い

この特徴を兼ね備えた国を4つ紹介します。

国名幸福度労働時間GDP/人
フィンランド1位14位13位
デンマーク2位2位6位
ルクセンブルク10位9位1位
ドイツ17位1位17位
日本62位20位24位

労働時間が短いほど幸福度も一人当たりのGDPも高いことがわかりますね。

ちなみに労働時間が1位のドイツと日本を比べると、ドイツは日本の8割しか仕事をしていません。

長時間働くことが必ずしも仕事ができるとはならないことがよくわかりますね。

長時間労働は生産性を低下させている

「長く働けば売上が増える」と思っていませんか。

上の表を見る限りでは、労働時間と生産性には関係がないことがわかります。

週30時間を超えると脳の認知機能が低下し始め、週60時間を超えると大きく低下することがわかっています。

たくさん働くほど仕事が早く終わらないことがわかるでしょう。

しかし「早く終わらせたくても仕事が山積みで・・・。」という意見が聞こえてきます。

1番簡単に脳の機能を回復させる方法を紹介します。

それは『マイクロブレイク』という方法です。

やることはとても簡単で、仕事の合間に数秒から数分の休憩をとるだけで良いのです。

休憩中は窓の外を見るか、自然の画像を見るかをしてください。

この簡単な方法だけでも脳の機能が回復し、ストレスも低下するため、仕事が早く終わることでしょう。

残業をせずに仕事を終わらせるには

仕事がなかなか終わらない人の特徴は『マルチタスク』です。

マルチタスクとは複数の仕事を同時に片付けようとし、注意散漫で仕事をしている状態です。

まずは1日のやることを3つ以下に絞り、1つずつ処理していくことを意識してください。

「毎日3つ以上やらなくてはならないことがあるんです」という方には、

  1. 1日のやることリストを作る
  2. それぞれ何分で仕事が終わるか予測
  3. 5分以内の仕事は先に行う
  4. それ以外は優先順位をつけて処理する
  5. 1つの仕事が終わるまでは他に手を出さない

この5つの手順を踏むことで仕事が早く終わるようになります。

「優先度の高い仕事から取り組んだ方が良いのでは?」と考えた人もいるでしょう。

しかし先にすぐ終わる仕事をすることで、『達成感バイアス』が働きます。

すぐ終わる仕事を片付けたことによる達成感で、集中力と仕事の満足度が増加するため、残業を減らすことができます。

ポイントは紙に書き出した仕事が終わるごとに、ペンで消していくことです。

仕事を消す作業は『進んでいる感』が出るのでモチベーションをより高く味わうことができます。

達成感バイアスは借金返済にも効果あり

余談ではありますが、達成感バイアスを使うことで借金の返済を早くすることができます。

具体的には先ほどの手順とほぼ同じです。

  1. 今ある全ての借金を紙に書き出す
  2. 借金額が小さい順に並べる
  3. 小さい借金から順番に返していく

この3つの手順を踏むことで借金返済までの期間が短くなります。

借金返済期間が短くなると利息が減るので、あなたの返済金額も少なくて済みます。

フロー体験
仕事が早く終わるフロー(ゾーン)状態の作り方「仕事を早く終わらせる方法はフロー状態になることです」と言いましたが、具体的に何をするとフロー状態になれるのかわかりませんよね。なので具体例を交えながらフロー状態になる方法を3つのステップで紹介します。...

長時間労働をやめて幸せを手に入れよう

長時間労働のデメリットと残業せずに早く仕事を終わらせる方法を紹介しました。

長時間労働をすることは「偉い」とは思われません。

むしろ長時間働くと健康や家庭が脅かされるので人生全体で見ると不幸になります。

少し立ち止まって考えてみてください。

仕事だけしかしない人生は死ぬ間際で「俺(私)の人生は楽しかったな」と思えるでしょうか。

もしも今の質問に「否」と答えるのなら今日から残業を減らす工夫をしてみましょう。

時間を減らす上でオススメした書籍は『超時間術』(著:メンタリストDaiGo)と『ヤバい集中力』(著:鈴木 祐)の2冊です。

「長時間働かされて仕事がつまらない」と感じているなら『年間約1,920時間を幸せな活動にする方法』をオススメします。

仕事で幸福度を高める2つの行動を書いています。

参考図書

科学的な適職
著:鈴木 祐

ヤバい集中力
著:鈴木 祐

幸福の達人
著:Testosterone

超時間術
著:メンタリストDaiGo

ABOUT ME
shuji
初めまして、シュージといいます。 このブログは、 「読書をする人が増えたらいいな」 という思いから作りました。 私は月に4冊以上、年間50冊以上の本を読みます。 その中から面白い本や情報をブログにて発信します。