本の知識 PR

好奇心がなくなる5つの原因と対策

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

好奇心旺盛な人って魅力的に見えますよね!

私も好奇心が少ないので、好奇心を高めるために苦労してます。

そんな中で、好奇心がどのようなタイミングで失われ、何をしたら高められるのかを解説します

この記事では、大人になってから好奇心がなくなったと感じる理由がわかるでしょう。

そして、魅力的になるためにどういう行動を取れば、好奇心を高められるかも分かります。

好奇心を手に入れるために、最後まで読んでみてください。

好奇心がなくなる5つの原因

私たちの好奇心はいつ、どんなときに無くなってしまったのでしょう。

その謎をこれから解説していきます。

好奇心がなくなる理由は以下の5つです。

  • 時間が減った
  • 行動が減った
  • お金を気にしすぎる
  • 趣味趣向が変わった
  • メンタルが弱くなった

メンタルと好奇心の関係は意外ですよね。

それでは、5つの原因を具体的にみていきましょう。

時間が減ると好奇心がなくなる理由とは?

「時間がない」という感覚は、寄り道を減らし、効率を追い求めるようになります

気になるお店へ行ったり、気になる本を読んだり、気になる人に会いにいくには時間が必要です。

時間がないと感じれば感じるほど、無駄を省き効率の良い方へと進むことでしょう。

そのせいで、視野が狭まり、遊び心が減り、「つまらない」と感じることも増えてしまいます

まずは、「時間がない」と感じたら、やるべきことを減らしてみませんか?

毎日料理をするなら、週末は料理をやめたり、実用書ばかり読むなら、月に1冊は小説を読んでみたりしませんか?

少し肩の力を抜いて、一息ついてみると好奇心が復活するかもしれません。

ちなみに、5分以内の親切をするだけでも「時間がある」と感じることがわかっています。

行動が減ると好奇心がなくなる理由とは?

行動が減ると、好奇心も減ることはなんとなくわかりますよね。

それでは、どのように好奇心が減るかを説明します。

行動の減少はテストステロンの減少に繋がります

テストステロンというのは、男性ホルモンの一種で、やる気や積極性を高めてくれるホルモンです。

運動をするとテストステロンの値が高まるので、軽く動いてみると好奇心が高まるでしょう。

興味がなくても、行動してたらだんだんとやる気になってきた経験はありませんか?

掃除をしてたら、楽しくなって2時間くらい過ぎてたり、興味のなかった旅行先も、調べているうちに行きたいところがめちゃくちゃ増えてたりしませんか。

何もしないことで、興味がなくなっていることは多いと思います。

お金を気にしすぎると好奇心がなくなる理由とは?

お金を気にして諦めることはありませんか?

私は、『ゆるキャン』というアニメを見て、「キャンプしたい!!」と思いました。

しかし、お金があまりにもないため、「まっ、今はいいや」と諦めました。

このように、お金の問題で好奇心がなくなることが多々あります

今できることとしては、お金がないときにどう楽しむかと、お金が貯まったら何をしたいかを考えることです。

キャンプは諦めましたが、今は温泉でダラダラくつろぐことを目標としてます。

温泉でゆっくりするだけなら、道具を揃える必要がないので楽ちんです。

あとは、どこの温泉でダラダラするかを考えるだけです。

趣味趣向が変わると好奇心がなくなる理由とは?

「昔は興味あったのに、今ではなぜ興味がないのだろう?」と思うことありませんか。

私は、漫画やゲームでこの現象が起こりました。

漫画に関しては、「アニメを見ればいいか」と思っていることが原因かもしれません。

ゲームは、行動が好きというより、誰かとワイワイするのが好きみたいです。

価値観が明確になったというのか、好きなことが鮮明になったのがきっかけですね。

そのため、スプラトゥーンはみんなで遊べるので好きですが、ゼルダの伝説やどうぶつの森は1人プレイがメインなのでハマりませんでした。

競争するのも苦手なので、スマブラやマリカーもあまり1人で遊ぶのは得意ではありません。

このように、大人になることで趣味趣向がハッキリしたことが、好奇心がなくなったと感じる理由かもしれません。

メンタルが弱くなると好奇心がなくなる理由とは?

大人になると、寝不足や仕事、職場の人間関係でかなり疲弊していると思います。

私は通勤で、かなりのダメージを負っています。

そのため、メンタルが弱くなっているから好奇心がなくなったと感じているのかもしれません。

好奇心を発揮して、新しいことを始めるには少しは不安が付き纏います

その不安と向き合うことができないくらい弱っているとしたら、新しいことを始められませんよね。

仕事を変えるか、リモートワークを取り入れるか、たくさん寝るかしてメンタルを強くして見ませんか。

生活習慣を正すだけでもメンタルは強くなるので、まずは睡眠・食事・運動の3つから改善あるのみです

好奇心がどのように湧くかを観察する

好奇心とはどうやって湧いてくるのでしょう。

もしも、自分で好奇心が湧いてくるところを観察できたら、自分で好奇心を見つけることができますよね。

それでは、好奇心が湧いてくるところを観察してみましょう。

とは言いつつも、すでにあなたの心には「どんなことが知れるのだろう?」と好奇心が湧いていると思います。

好奇心というのは、外部からの刺激によって湧いてきます

なぜなら、「人々は自分自身では何が欲しいかわからないことが多い。しかし、一度それを見せられると、欲しくなる。」からです。

これはスティーブ・ジョブズの名言です。

私たちは、目の前にあるものや、体験したこと、過去に見たことがあることしか想像できません。

だからこそ、好奇心を湧かせるためには、新しいことに触れる必要があると思います

これからは、好奇心を増やすための5つの行動について見ていきましょう。

好奇心を増やすための5つの行動

解決

ここからは、好奇心を増やすための行動を見ていきます。

好奇心を増やすための行動は以下の5つです。

  • やってることを放棄する
  • 気になることを調べてみる
  • 好奇心のある人みたいに振る舞う
  • 無理やり小さな変化を起こす
  • おすすめを聞いてみる

「わかってはいるけど・・・」という内容が多いのではないですか。

あとは実践あるのみなので、具体的に実践をイメージして1つずつ紹介していきます。

やってることを放棄して好奇心を増やそう!

好奇心を持つためには余裕が必要です。

毎日忙しく行動していたり、お金に全く余裕がないと視野が狭くなります。

そのため、効率を求めたり、お金に関わることばかり考えてしまい、新しいことも始められません。

好奇心を増やすためには、今やっていることを放棄しましょう

具体的には、1日にやることを3つくらいにして見ましょう。

例えば、掃除、洗濯、料理と決めたらそれでおしまいです。

あとは、散歩に出かけたり、ボーッとして過ごしましょう。

すると、「〇〇してみたいな〜」とやって見たいことが出てくることがあります。

やってみたいことが出てきたら、次の休みまでに計画を立てて実行して見てください。

行動していると好奇心も自然と湧いてくるので、最初の一歩踏み出すためにやることを減らしてみましょう

気になることを調べて好奇心を増やそう!

「あ、これ気になる〜」と思っただけで終わったことありませんか?

仕事でも、お店でも、メイクなどでも構いません。

少しでも「気になる!」と感じたら調べる癖をつけてみてください

私の例だと、「食事をすると食べたものを燃やすために体がカロリーを使う(食事誘発性熱産生)」ということを本で読みました。

「タンパク質が1番消費にカロリーを使うみたいでしたが、糖質や脂質はどのくらいかな?」とか気になって調べてました。

摂取カロリーの糖質が10%、脂質が5%、タンパク質が30%が吸収されるときに消費されるみたいです。

これを見るだけでも、ダイエット中にタンパク質を摂った方がいい理由がわかりますよね。

日々の行動に根拠をプラスするためにも、気になることを調べるのはおすすめです。

最近はどんなことが気になりましたか?

好奇心のある人のように振る舞ってみよう!

私の好きな、『自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる』という本があります。

タイトルから分かるように、「行動してたら自信は勝手についてくるよ!」みたいな内容です

つまり、「好奇心のある人のような行動をしていたら、自然と好奇心もついてくるかも」ということです。

好奇心のある人とはどのような人だと思いますか?

私は、街を歩いていても、周りを見渡し、いろんなところに寄り道する人のことを好奇心があるなと思います。

他にも、いろんなジャンルの本を読んだり、映画を見たりしている人に好奇心があるなと感じます。

ということは、今まで買わなかった本を読んでみたり、みたことがないジャンルの映画を見ると好奇心が増すかもしれません

私は小説をほとんど読まないので、年に数回買うようにしてます。

これも、一種の好奇心を鍛えるトレーニングだと思ってます。

好奇心のある人はどんな人でしたか?

小さな変化を起こして好奇心を増やそう!

新しいことに挑戦するために、「『ちょっと怖い』感覚に慣れておきましょう!」ということです。

いつも通らない道で通勤してみたり、自分から挨拶してみたり、仕事の順番を変えてみたり、食事を食べる順番を変えてみたりです。

本当に些細なことで構いませんので、小さな変化を起こしてみてください。

「いつもより効率がいいかも!」と感じたり、「やっぱり前の方がしっくりくるな!」と良さを再確認できます。

習慣を崩すと発見があるのでおすすめです

私は食事をしてからお風呂に入るのが習慣でしたが、お風呂に入ってから食事を摂るように変えてみました。

すると、寝る前に体を温めた方がよく眠れると気づき元に戻しました。

「結局元に戻るんかい!」と思ったかもしれません。

しかし、試してみて「やっぱり今まで通りがいいな」と思えるのも発見だと思います。

他にも、当たり前に感謝できるようになるので「習慣をいったん壊す」はおすすめです

人のおすすめから好奇心を増やそう!

手っ取り早く好奇心を増やす代名詞だと思います。

人からのすすめられたら手を出す癖をつけてみましょう

といっても、私は物が溜まることに抵抗があるので、アニメや映画に関してはおすすめされたら観るようにします。

挫折したアニメはいくつかあり、『山田くんとLv999の恋をする』や『彼女、お借りします』といった恋愛系は向いてませんでした。

実は、『葬送のフリーレン』も1話目で挫折しました。(今は復活して最新話までみてます)

このように、自分に向いてないことを見つけるのも楽しいです

おすすめされてハマれば、おすすめしてくれた相手と話が合い、もっと仲良くなることもできます。

私は、昔好きだった人たちから音楽の影響は大きく受けました。

『米津玄師』『Da-iCE』『ボカロ』と全然知らなかったことを知れて、好きになれて感謝してます。

自分の見ている世界とは別の文化を取り入れられるので、人からのおすすめは侮れませんよ。

好奇心が減ったと感じたら手放そう!

好奇心がなくなる原因と、好奇心を高める方法は分かりましたか。

まとめると、好奇心がなくなる原因は以下の5つです。

  • 時間が減った
  • 行動が減った
  • お金を気にしすぎる
  • 趣味趣向が変わった
  • メンタルが弱くなった

そして、好奇心を高める方法は以下の5つです。

  • やってることを放棄する
  • 気になることを調べてみる
  • 好奇心のある人みたいに振る舞う
  • 無理やり小さな変化を起こす
  • おすすめを聞いてみる

できることから行動してみることがおすすめです。

私のように家から出ることに抵抗を感じているなら、アニメや映画に好奇心を向けてみましょう

外に出ることに抵抗がないなら、入ったことないお店や公園に行ってみましょう。

何はともあれ、楽しみながら好奇心を増やしていくのが1番ですね!

参考図書

GIVE&TAKE
著:アダム・グラント

自信がなくても行動すれば自信はあとからついてくる
著:ラス・ハリス

ABOUT ME
shuji
初めまして、シュージといいます。 このブログは、 「読書をする人が増えたらいいな」 という思いから作りました。 私は月に4冊以上、年間50冊以上の本を読みます。 その中から面白い本や情報をブログにて発信します。