本の紹介 PR

SIMPLE RULES【本の書評&感想&簡易要約】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

『SIMPLE RULES』を一言で表すなら

ルール作りの本質が詰まっている本

です。

私はとにかく怠け者なので、ルールを作らないと人生がダメになると思いました

本書のおかげで健康に関するルールはある程度確定しています。

後ほど私の食事に関するマイルールをご紹介しますね。

それでは『SIMPLE RULES』の「書評」「感想」「簡易要約」をお楽しみください。

この記事から得られる情報
  • 「書評」「感想」「簡易要約」
  • 読むと得する人
  • 本が解決する悩み
  • 関連本
シュージ

【読書能力と人物背景】

  • 男 26歳
  • 大学中退(薬学部)
  • 専門学校卒
  • 読書量:3〜5冊/月
  • 年間:50冊以上
  • 読書速度:漫画1冊30分〜1時間未満
  • Instagram:過去の読書記録
  • 読書速度:漫画1冊30分〜1時間未満

『SIMPLE RULES』の書評&感想&簡易要約

  • 難易度
  • 驚き
  • 想像力拡大
  • 実践しやすさ
  • テンポのよさ
  • わかりやすさ

『SIMPLE RULES』の7が面白い

like

私は7の「激変の時代にこそ役立つ『弱点の強み化』」が面白いと思いました。

失敗したルールをどのように変更したのかが記載されています

「ルールを作ることが大切」と言われても困ると思うでしょう。

しかし、失敗している企業の例も参考にできるため、ルール作りに恐怖が減ります。

初期に設定したルールは徐々に磨かれていくので、気にすることはありません

私もブログ執筆に関するルールを現在作成中です。

この機会に今挑戦していることにルールを作ってみませんか。

体型維持し若さを保つための食事ルール

私の食事ルールを参考までに披露します。

  • 1日800g以上の野菜(果物)を食べる
  • 1日体重1kgあたり1gのタンパク質を食べる
  • 1日2L以上の水かお茶を飲む

この3つを守りながら日々の食事をしています。

毎日お腹いっぱい食べても痩せているので、かなり効果が大きいと思います

体型の維持を目指している方は私のルールを試してみてください。

もちろん、自分の生活に合うようにカスタマイズは忘れないでくださいね。

『SIMPLE RULES』の簡易要約

「シンプル」と聞くとどのようなことを想像しますか。

多くの人は「簡単」という言葉を浮かべるのではないでしょうか。

しかし、シンプルとは「簡単明瞭」のことです。

簡単明瞭とは、はっきりしてわかりやすいことを指します。

シンプルの定義を頭に入れておくと理解しやすいです。

ルールを作るときに大切なことが4つあります。

  • ルールの数が少ない
  • 使う人に合わせてカスタマイズできる
  • 具体的である
  • 柔軟性がある

以上4つを守りながらルールを作りましょう。

うまく機能させ、効果的な要素が詰まっています。

例えば、ルールの数が多いとどのようになるでしょうか。

覚えることが難しく、「ルールを知らなかった」という人が必ず現れるでしょう。

統制をとることが難しくなるのでルールはできるだけ少なくすることが大切です

しかし、最初は色々なルールが思いつくことでしょう。

思いつく分には問題ないので、あとは削ることを意識してください

「よりシンプルにするにはどうしたら良いか?」と疑問を投げかけることでシンプルなマイルールが完成します。

『SIMPLE RULES』のオススメの読み方

手順

まずは、1〜3までは読みましょう

その後、仕事でルールを作りたいときは5を、私生活にルールを作りたいなら6を読んでください。

ルールの案がある程度書き出したら、より磨きをかけるために4を読んでみましょう。

新しいことに挑戦するためにルールを作るなら7と8も読んでみてください

『SIMPLE RULES』を読むためのルールを作ってみました。

  • 1〜3までは基礎なので読む
  • 4〜6はルールを磨くために使用する
  • 7〜8はルール作りで悩んだら読む

この3つのルールで読み進めると抵抗を減らせるでしょう。

『SIMPLE RULES』が役立つ人

『SIMPLE RULES』が役立つ人を紹介します。

  • 新しいことに挑戦する人
  • 習慣化を考えている人
  • 組織の統制を取りたい人
  • 人事担当者

このような人は特にオススメです。

ルールの有無で成長が変わるので、1つでもいいので必ずルールを作ってみましょう。

習慣化にはif-thenルール(本書ではタイミング・ルール)がオススメです

if-thenルールとは、「〇〇のときは、□□をする」という条件付きルールです。

習慣を続けるためには必須のルールと言っても良いでしょう。

他にも、Netflixが使用している人材確保のルールも記載があります

悩み解決に役立つ章

解決

この本を読むことで解決できる悩みと章を紐づけてあります。

目的を持って本を読むことで集中力を保つことができます。

読書習慣を身につけたい時や、本を読むモチベーションが途中でなくなった時は活用してください。

  • 「ルール作りの基礎を知りたいなら」
    →1:(すべては「スピード」「実行力」「柔軟性」)
  • 「ルールの種類を知るには」
    →2:(まず「いちばん大切なこと」を見わける)
  • 「シンプルなルールの強み」
    →3:(ルールを最小まで絞りこむ)
  • 「ルールを磨くには」
    →4:(アクション前に押さえておくべき「4つの基本」)
  • 「仕事でルールを作るときは?」
    →5:(仕事の現場でどう活かすか)
  • 「日常生活でルールを活かしたいなら」
    →6:(「最良の選択」を可能にする)
  • 「初心者でも強者に立ち向かうときは?」
    →7:(激変の時代にこそ役立つ「弱点の強み化)
  • 「成功者に近づくルール作りとは?」
    →8:(成功者は、つねに「ゼロベース」に立ちかえる)

『SIMPLE RULES』をより深く(関連本)

図書館

『SIMPLE RULES』をより深く理解するためにいくつか本を紹介します。

まずは、ルールを作るために役立つ本です

アイデアのちから
著:チップ・ハース&ダン・ハース

超発想力
著:メンタリストDaiGo

2冊ともアイデアを出すときに役に立ちます。

ルールがたくさん出たら、マインドマップでまとめてみましょう

頭の中が整理されるのでおすすめですよ。

マインドマップは無料で使えるもので問題ありません。

ただ、チームでルールを作るときは、マインドマップや他の資料も共有することでしょう。

そのような利便性と効率を求めるときは、Cacoo(カクー)がオススメです。

次にルールを作ったけど思うように守れないときに役立つ本を紹介します

超習慣術
著:メンタリストDaiGo

スイッチ!
著:チップ・ハース、ダン・ハース

スタンフォードの自分を変える教室
著:ケリー・マクゴニガル

『超習慣術』は習慣を作るために役立ちます

先ほど紹介した、「if-thenルール」も説明され、読みやすいのが特徴です。

『スイッチ!』は変わる方法が紹介されています。

3つの変われない理由を事例を踏まえて解説されています

スイッチ!〜「変われない」を変える方法〜【本のレビュー&感想】スイッチ!という本は、「変わりたい」「あの人を変えたい」と思う人にオススメの1冊です。ダイエット・仕事・子育て・社会環境などさまざまな変化を起こした事例が載っています。あなたが変われない理由は3つです。...

『スタンフォードの自分を変える教室』は、意志力について書かれた本です。

新しいことをするためには意志力を使うはずです。

どのように自分をコントロールすると、理想の行動ができるのかわかります

最後に、「自分の作ったルールは本当に機能しているのか」と疑問に思ったときの対処です

THINK AGAIN
著:アダム・グラント

良い戦略、悪い戦略
著:リチャード・P・ルメルト

『THINK AGAIN』は再考するための本です。

色々な視点から考え直すときに役出します

組織のルールを作るときは、反対意見の相手の考えを変えることにも貢献するでしょう。

THINK AGAIN【本の書評&感想&簡易要約】THINK AGAINにはどのようなことが書かれているのでしょう。「本当に買う価値があるのか?」という疑問にも回答します。簡単に本の要約もしているので、気になっている方は一度ご覧ください。本書を読んだ方も、より理解を深める本をご覧ください。...

『良い戦略、悪い戦略』はルールが良いのか悪いのかを判断する材料になります。

どのルールを変えるべきかを検討するときに役立ててください

『SIMPLE RULES』をオススメします

『SIMPLE RULES』について興味が湧いてきましたか。

自分のルールを作るには時間がかかりますが、仮でも良いのでまずはルールを1つ作ってみてください

ダイエットなら、「毎日野菜を食べる」や、「仕事帰りにジムに寄る」でもいいでしょう。

仕事なら、「メールチェックは1日3回」や、「単純作業はお昼の後」などでもいいかもしませんね。

ルールがあるだけで、迷いが減り、行動力や決断力が上がるのでオススメです

あなたはどんな成果を求めてルールを作りますか。

ABOUT ME
shuji
初めまして、シュージといいます。 このブログは、 「読書をする人が増えたらいいな」 という思いから作りました。 私は月に4冊以上、年間50冊以上の本を読みます。 その中から面白い本や情報をブログにて発信します。